皆様こんにちは、大阪うめだ鼠径ヘルニアMIDSクリニックです。
本日は、鼠径ヘルニアを放置した場合にどのような危険が生じるのか、についてお話いたします。
鼠径ヘルニアは初期には特に目立った症状がないことも多いため、つい放置してしまうケースが見受けられます。
しかし、最悪の場合、緊急手術が必要となり、命に関わる状況に陥ることもあるため、早期の対応が非常に重要です。それでは、詳しく見ていきましょう。
鼠径ヘルニアとは
私たちの体は筋肉で覆われていますが、筋肉は一枚の板ではなく、いくつかの層で立体的に構成されています。その中で鼠径部には筋肉の隙間があり、そこから腹膜が袋状に皮膚の下まで飛び出すことがあります。これが鼠径ヘルニアであり、袋の中に腸管が入ると「鼠径部が膨れた」と感じるのです。
ヘルニア嚢の中に腸管が入り込んでいる様子
鼠径ヘルニアを放置したらどうなるのか
鼠径ヘルニアは、皮下に腹膜が袋状に脱出し、その中に腸管や膀胱が出たり入ったりする状態です。腸管が出ても、すぐに元に戻る場合は問題ありませんが、出たまま戻らなくなる場合があります。この状態を「嵌頓(かんとん)」と呼びます。
嵌頓によるリスク
消化管は口からお尻まで続く一本の管ですが、嵌頓状態で腸が狭い場所に挟まり込むと、腸閉塞(イレウス)が発生します。腸閉塞になると、食べ物が流れなくなりますが、消化液は絶えず分泌されるため、閉塞部分に圧がかかり続けます。この圧力によって腸が壊死して穴があくと、腸内容(便)が腹腔に漏れ、腹膜炎や敗血症に至り、命に関わる状況になる可能性があります。
このような状態になると緊急手術が必要です。お腹を大きく切開し、広範囲を洗浄する開腹手術となり、術後はICUでの入院管理が必要になる場合もあります。
鼠径ヘルニアが必ず嵌頓するわけではない
鼠径ヘルニアがすべて嵌頓するわけではありません。具体的なデータはありませんが、約30%の方は嵌頓せずに過ごせる可能性があると考えられています。
嵌頓しにくい人の特徴
1 日常生活の活動量が低い人
日中ほとんどを寝て過ごす方は、嵌頓するリスクが低いとされています。寝ていると、腹腔内からみた鼠径部の筋肉の隙間(鼠径ヘルニア門)は「天井の窓」のようになり、腸が入り込むリスクが低いからです。
2 ヘルニア門が広い人
ヘルニア門が広いと、腸管が脱出しても戻りやすくなります。ただし、ヘルニア門が広い場合、脱出する腸管の量も多くなるため、外見上の膨らみが大きくなり、歩行や下着の着用に支障が出る場合もあります。膨らみは「卓球大」「鶏卵大」「手拳大」などと表現され、最終的には「メロン」ほどの大きさに達することもあります。
本日は「鼠径ヘルニアを放置するとどのような危険があるか」について詳しく解説しました。鼠径ヘルニアは、一見すると軽度な症状に見えることもありますが、放置してしまうと重大な健康リスクを引き起こす可能性があります。
鼠径ヘルニアは、早期発見と適切な治療が肝心です。気になる症状がある場合は、当院にご相談ください。
鼠径ヘルニアが疑われる方はご相談を
当院は、大阪駅直結の鼠径ヘルニアの日帰り手術専門クリニックです。消化器外科専門医と腹腔鏡外科技術認定医による安全な腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術を提供しています。
鼠径部の膨らみが気になる方は、ぜひご相談ください。
平日は21時まで診療し、土日祝日も診療しております。
電話やLINEで24時間相談を受け付けております。